体の声にしたがう
私が冷えとりを始めたのは2009年で、神奈川県相模の冷えとりショップに当時は足しげく通っていました。お店に集う方々は、冷えとりが生活の一部になっている方が多く、4枚だけ重ねているという方の方が少なく、平均で6~10枚、多い方は15,6枚なんて達人もたくさんいました。これ、重ねる枚数を勝負しているわけじゃないんです、「冷えを感じなくなる枚数」が人それぞれ違うから、そんなたくさんの枚数になるんです。私が冷えとり健康法のことをご紹介するときに、「靴下を重ねる枚数は、冷えを感じなくなるまでです」と言っても、5枚以上履く方はほとんどいません。本当に冷えていなくて必要がないの...
View Post
夏の冷えとり 気になる汗とにおい
のんびり涼しい梅雨を過ごしていたら、6月の日本でまさかの40度超え!急激な温度変化に体がついていけません。外出時は汗が滝のように吹き出し、服はびっしょり。家にいても少し動くとすぐにシャツは汗だくになり…洗濯かごはすぐにいっぱいに!私はなぜか汗をかくのは顔で、顔がびしょ濡れになります。先日整体師の方から「顔に汗をかくということは、今一番、疲労しているところは“頭”ですね」と。人は一番使っている部分に汗をかくとのことです。え~そうなのですか!?ちなみに彼女は施術という職業柄、腕と手に最も汗をかくのだそうです。私からすると、そんな場所に汗をかくのは想像できま...
View Post
『ドクダミ茶』で膀胱炎が消えた
こんにちは!春が駆け足で過ぎ去り、新緑がまぶしいですね。コロナ禍での新習慣が朝の散歩になっています。今年もまた、気になる植物が元気にあちこちに出始めました。今はまだ目立ちませんが、散歩道のあちこちで遭遇します。そう、”ドクダミ” です。かつて私は無理をすると、膀胱炎になり、そのたびに医者に駆け込み、抗生物質で解決することが癖になっていた時期がありました。それが、なんとベトナムで起きてしまったのです。簡単に医者に行くことができず、お守りとして持っていた東条百合子さんの『自然療法』を開いてみると、膀胱炎の治療に「どくだみの干したもの20gを500ccの水...
View Post